キャベツの千切りや生野菜の水切りはどうしていますか
生野菜、洗ってそのまま食べると水っぽくて
ドレッシングやマヨネーズが薄まって
美味しくないですよね・・・
やはりシャキシャキサラダが食べたい!
そんな時におススメ水切り方法です
1.水切り器
キャベツの千切りや生野菜を食べるとき
みなさん、野菜を洗ったあとは
どうやって水を切ってますか
水切りをしてシャキッと美味しく食べたいですよね
そんなあなたにおススメ3選です
この水切り器のザルに野菜を入れてくるくる回すだけです
そのままボウルに入れて食卓に出せるので便利!
しかもボウルがプラが多いのですが、耐熱ガラスなので食卓に出せます
見栄えが良いのでおススメ!
食べ終わったら食洗機に入れてもOK
しゃきしゃきサラダをどうぞ
2.ザルとボウルに入れて水切り
水切り器は便利だけど無い時のおススメは
ザルに野菜を入れ、ボウルで蓋をします
ひたすらフリフリ、フリフリ
もちろん水が飛びますのでキッチンでお願いします
ちゃんと水が切れて便利ですよ
お手軽で簡単に水切りが出来るので便利
私は水切り器を買うまではこれで生野菜の水を切ってました!
3.水切りネットとポリ袋で水切り
これは最後の手段
ボウルやザルもない時
水切りネットに野菜を入れ、それをポリ袋に入れます
端っこをもってクルクル、クルクル
ネットから水が出てポリ袋のたまってます
ちゃんと野菜の水が切れます
シャキシャキちゃんと美味しく食べることが出来るので便利です
残念なのは少しネットに野菜が引っかかるので取りにくいこと
今は便利なカット野菜やサラダもコンビニはもちろん
スーパーにも沢山ありますよね
そのまま食べることが出来てお手軽ですね
うちは5人家族なのでコスト的に食べたい野菜を買ってくることが多いです
ライフスタイルに合わせて選んでください
